作成日:2025/04/03
サイボーグ
4月になりました。
入退社が増え、社労士事務所は手続きなどで忙しくなります。
6月、7月は、算定基礎届、年度更新で繁忙期となります。
ここ数年は法改正も多く、情報のアップデートも必要です。
忙しい
作業が緻密で面倒だ
と感じておられる方も多いのではないでしょうか。
従業員を雇用する?
特定の業務を外注にする?
AIやRPAなどでロボット化する?
様々な業種でお考えになる選択肢ですね。
従業員を雇用する場合は、労働関係法令に則り労務管理をする必要があります。
外注にする場合は、昨年11月に施行されたフリーランス新法に則り、
適切に仕事を依頼する必要があります。
では、AIやRPAなどのロボット化はどうでしょうか。
ロボットは人でないため、指示したことを正確に、24時間365日動いてくれます。
ただ、、
設定がなかなか大変です。
とはいえ、あらゆる分野でロボットの領域は拡がってきていますね。
ものすごい思考能力を持ったサイボーグなんぞ現れたら
どないなるんやろ。。
というわけで、
押尾コータローさんの『Cyborg』を聴いて仕事をすることにします。